習慣化しやすくするコツ!(ダイエット心理学)

どうも、専属ダイエットコーチわようです!
 
 
ダイエットのパーソナル・コーチングでは、よく心理学を応用して、習慣化をしやすくさせていただいています。
 
 

ダイエットを失敗させる最大の問題は、
 

続かないことです。

 
 
習慣化をするために、心理学を利用しない手はありません!
 
 

今回は、習慣化をしやすくさせるコツをご紹介します!

 
 
 
 
 
 

好奇心をかきたてるポイントを作りましょう!

 
 
筋トレや食事内容を変えることなど、健康的な習慣を定着させるために好奇心をそそられるポイントを取り入れると、格段に続けられるのです😳
 
 
これは科学的な実験結果でも明らかとなっていることです。
 
 

・チョコなどのトッピングがあって不健康だけどもとても美味しいクッキー

 

・カロリーが低めだけど、1つ1つ占いが入っているフォーチュンクッキー

 
 
この2つを被験者たちに用意して、自由に食べてもらうと…
 
 

なんと71%の人が、カロリーが低い健康的なクッキーを選んだのです!

 
 
 
つまり、
 
好奇心によって、健康的な選択が無理せずにできるようになるということです😌
 
 
 
たとえば、筋トレのメニューを決めるにしても…
 
 
毎日同じメニューをやるのではなく、5つほどパターンを作っておいて、ルーレットでその場で決めるというほうがゲーム性がでてきてやりやすくなります🎲
 
 

何か面白くなるような要素を入れていくと、かんたんに続けられますよ!
 

 
工夫が大事ですね。
賢く無理せずスリムになるためにはアイデアですよ💡
 
 
それではまた〜
 
 
 
⬇ぜひご連絡ください!!⬇
 
 
 

わようのLINE@は、
痩せたい人を応援します!

LINEID:@sux8823p(@含む)

⬇⬇⬇QRコード⬇⬇⬇

心理学で無理なく痩せるダイエット!@ダイエットコーチ九条圭

“痩せたい”を“痩せた”に。 “痩せた人”を“痩せてる人”へ。 リバウンドなしで痩せるダイエット!心理学で無理なくスリムな体を維持し痩せ体質になるための知識ブログ!

0コメント

  • 1000 / 1000