面倒な人に最適な食事内容の考え方!

専属ダイエットコーチわようです😊
 
最近、ダイエットの書籍2冊目の出版に向けて奮闘中なのですが、
食事の栄養素のことはあまり気にかけてられないのが正直なところ。
 
タンパク質がどのくらいで〜
糖質が〇〇gで〜
野菜とフルーツを〇〇g摂る必要があります!
 
そう言われても忙しい人には酷だし、
細かなことが面倒な人には地獄です。
 
安心してください。
 

そんなにちゃんとやらなくても、ガッツリ痩せます。

 
 

今日は、細かなことが面倒な人にオススメな痩せる食事の判断の仕方のお話。


 
ダイエットで楽に痩せるためには、食事を変えることは絶対に必要です。
 
ただ、細かい栄養素や食事量などを考えるのは面倒です。
続かない原因にもなるかもしれません。
 

そこでオススメなのが、だいたいの割合で食事内容を考えることです。

 
 
自分の食事を眺めてみて、
 
 

全体の半分(50%)が野菜・フルーツ等:食物繊維
 
残り半分の半分(25%)が、肉・魚・卵等:タンパク質
 
タンパク質とだいたい同じ量の米・パン・麺類など:炭水化物

 
 
これが最適で健康的な食事内容です🍽
 
自分の食事を見て、「あぁ今の食事はベストじゃないな」「タンパク質が足りないな」とカンタンに判断できると思います👍
 
一度省みてみましょう😉
それではまた!
 
 
最後まで見ていただき、ありがとうございます!
 
 
ダイエット知識やブログ更新などお知らせできるので、よろしければLINE@の追加をよろしくお願いします。
 
パーソナルコーチングに興味がある方もコチラからご連絡ください👌
 
友だち追加(ポチッと押してください)
※できない方は、LINE@ ID⇒@sux8823p(@も入れてね!)
 
 
↓こちらの記事もどうぞ🤲
 
Amazon新書ランキングの食事療法部門で1位をいただきました!
 
【食事療法部門】
 

わようのLINE@は、
痩せたい人を応援します!

LINEID:@sux8823p(@含む)

⬇⬇⬇QRコード⬇⬇⬇

心理学で無理なく痩せるダイエット!@ダイエットコーチ九条圭

“痩せたい”を“痩せた”に。 “痩せた人”を“痩せてる人”へ。 リバウンドなしで痩せるダイエット!心理学で無理なくスリムな体を維持し痩せ体質になるための知識ブログ!

0コメント

  • 1000 / 1000