どうも、専属ダイエットコーチわようです!
僕がパーソナル・コーチングを受けている10代〜40代の女性の方々によく教えていることの一部をご紹介します。
それは、
食事の回数は、ダイエットには全く無関係!
ということです☝️
今日は、食事の回数について簡単にお話していきましょう。
1日6食が良いですよ!
いやいや、1日きっかり3食が良いです!
朝食を抜いて、プチ断食状態を作って1日2食が良いんですよ!
こういった情報をちまたでよく見ませんか?
こういった好き勝手に主張する膨大なダイエット情報にとらわれてしまうと、なにが良いのかがわからなくなってしまいます。
正しい知識は、
ダイエットに食事回数は全く関係ないということです。
もし間違えた認識をしていたら、すぐに変えるようにしてください。
ダイエットにおいて重要なのが、
結局摂取カロリーです👍
※もちろん毎日厳しいカロリー制限は痩せなくなります。
1日6食でも、3食でも、1食でも、摂取カロリーが同じであれば、
同じように痩せます。
1日1食にしようが、1日6食にしようが、1日3食にしようが、
1日の総摂取カロリーが多ければ太ります。
逆に、1日の合計カロリーを少なくすることができれば、食事の回数は何回でも関係ないのです。
たまに1日6食だと、血糖値が上がりにくいと言う人がいます。
たしかに、1日1食だと、食後は血糖値が上がりやすいですが、平均的に考えると食事回数が少ないほうが血糖値は安定します。
世の中のダイエット情報は、9割以上が正しい情報とは言えないので、しっかりと学んでいかないと騙されてしまいます😞
ダイエット⇒リバウンド⇒ダイエットのサイクルで、貴重な時間を消費してしまわないようにしなくてはなりません。
この記事から申し込める無料ダイエットカウンセリングなどは、オススメです😉
それではまた〜
⬇ぜひご連絡ください!⬇
0コメント